てぃーだブログ › 石垣島のやさい畑 › パッションフルーツの研修

2009年07月31日

パッションフルーツの研修

今日は朝から熱研でのパッションフルーツの研修に行きました。

小学生の親子もいたので、「観察ノート」をもらいました。

パッションフルーツの研修

説明後に、挿し木をし、すでに発根した苗をハウスの大きなポットに移植しました。

挿し木と発根した苗をもらいました。

パッションフルーツの研修

サマークイーンという品種で、我が家のパッションに新たな品種が加わりました。



Posted by ハルサーおじい at 20:30│Comments(4)
この記事へのコメント
葉っぱが桑の葉みたいに分かれてるのは、紫かな~。

昨日、やっと決心してプランターのままネットをつけました。
それなりに、、、、「らしい」です。
後は無事に育ってくれることを願うばかり♪
8月の肥料、忘れないようにしないとね~。
Posted by ONちゃんONちゃん at 2009年07月31日 21:13
送られてくるのがまた
楽しみです。
Posted by その3 at 2009年07月31日 22:46
ONちゃんへ

毎日晴天が続いています。プランターの表面が乾いたら、たっぷり水をあげましょう。
地植えなら根を伸ばせますが、プランターでは限られています。
今日は、パッション以外の作物に肥料をあげました。
研修では、パッションも毎月肥料をあげたらよいといっていました。ただし、多すぎないこと。らしいです。
Posted by ハルサーおじい at 2009年08月01日 21:17
その3へ

らっきょうは送りません。パッションは送るほどありません。でも、畑で休憩の時、ナイフとスプーンを持って行って、パッションやパインを食べています。
冷凍にしておくので、帰ってきたら召し上がれ。
Posted by ハルサーおじい at 2009年08月01日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。