てぃーだブログ › 石垣島のやさい畑 › ヤシガニ

2009年06月05日

ヤシガニ

いつもかぶせてあるハーブ用水ためのネットがなくなっていました。

不思議に思い覗いて見ると、あらびっくり。ヤシガニが落ちていました。

さっそくご近所の方に電話すると、見学に来られました。

さて、このヤシガニどうしたものか・・・?

食べることにしました。インターネットで料理方法を調べました。

大きさが今一なのと、卵を抱いているので、逃がしてやりました。

今度は、倍の大きさで戻ってきて欲しいなあ・・・。

ヤシガニ



Posted by ハルサーおじい at 22:18│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは☆

そうですね、写真で見た第一印象が「小さいかな~?」でした。
やっぱり、小さめだったのですね。
それでも、卵持ち・・ということなので大人?なんですね~。

次の機会があれば、ぜひ調理したヤシガニの記事を載せてくださいね。
Posted by ONちゃんONちゃん at 2009年06月05日 23:08
どうして、横にペンチがあるのかな?ヤシガニは一般に売られているのでしょうか?
Posted by なわちゃん at 2009年06月07日 09:11
ONちゃんへ

以前ロタ島に行った時、ヤシガニスープを食べました。

とても美味しかったです。石垣でも昨年鳥よけの網にかかったヤシガニを食

べましたが、調理方法がまずかったのか、今一でした。

それに、大きさによって保護しているようなことも聞いているので、

逃がしたというわけです。
Posted by ハルサーおじいハルサーおじい at 2009年06月07日 20:37
なわちゃんへ

ペンチがあるのは、大きさを比べるためです。ペンチの長さを測ったら17cm

でした。ヤシガニの大きさは爪を広げるとその倍はあると思います。

ヤシガニは売られていません。

小さいのを取ってきて、餌を与えて大きくし、料理屋に出荷するそうです。
Posted by ハルサーおじいハルサーおじい at 2009年06月07日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。