
2009年04月29日
島らっきょう
今日は島らっきょうの土寄せです。
食べる部分を多くするために、白ねぎのように土で覆います。
結構沢山あるので、大変です。

食べる部分を多くするために、白ねぎのように土で覆います。
結構沢山あるので、大変です。
Posted by ハルサーおじい at 22:06│Comments(7)
この記事へのコメント
こんばんは。
(土寄せって・・知らないけど)
食べる部分とは、白い根っこみたいなところのことですかー?
んでも、私は青い(緑)ところも好きなので炒め物に使いますよ~(^.^)
昨日、スーパーで島ラッキョ買って来ました。
明日、食べようかな~。おいしいよね~。
(土寄せって・・知らないけど)
食べる部分とは、白い根っこみたいなところのことですかー?
んでも、私は青い(緑)ところも好きなので炒め物に使いますよ~(^.^)
昨日、スーパーで島ラッキョ買って来ました。
明日、食べようかな~。おいしいよね~。
Posted by ONちゃん
at 2009年04月29日 22:20

ブログの公開。おめでとうございます。これからは時々見に来るようにしますので、野菜作り励んで、色々の野菜を是非紹介してください。
Posted by なわちゃん at 2009年04月29日 22:26
ONちゃんへ・・・
まず、土寄せとは、白い部分を多くするために土を回りに被せることです。例えば、人間が服を着て日焼け防止をするようなものです。食べる部分は、人それぞれと思います。
なわちゃんへ・・・
これから石垣は果物の季節に入ります。その果物も紹介します。
まず、土寄せとは、白い部分を多くするために土を回りに被せることです。例えば、人間が服を着て日焼け防止をするようなものです。食べる部分は、人それぞれと思います。
なわちゃんへ・・・
これから石垣は果物の季節に入ります。その果物も紹介します。
Posted by ハルサーおじい at 2009年04月30日 18:48
島ラッキョウをポン酢と鰹節でつけてみました。それなりに美味しいのですが、やはり私は甘酢が美味しいと思いました。島ラッキョウは1個が小さいですから、掃除するのが大変でしょうね・・・頑張ってください
Posted by その一 at 2009年05月01日 20:38
塩でもんだ島らっきょうをキムチで合えました。美味しかったです。
Posted by ハルサーおじい at 2009年05月02日 11:46
私の島ラッキョウはもう、すべて、胃の中です。生で食べるから、少し刺激はありますが、身体にとてもよい気がします。酵素も生きてる感じ・・・笑 血液サラサラ効果があるというたまねぎに通じるものを感じますが、仲間でしょうか?
Posted by 奈々 at 2009年05月03日 21:02
奈々
漬物より島らっきょうをよくたべます。そのときは薄皮をむくので、
たまねぎの皮をむく時と同様に眼がいたくなるので、ネギと同じ種類と思います。
漬物より島らっきょうをよくたべます。そのときは薄皮をむくので、
たまねぎの皮をむく時と同様に眼がいたくなるので、ネギと同じ種類と思います。
Posted by ハルサーおじい
at 2009年05月04日 20:42
